研究者へ寄付
ライフサイエンス
ウェアラブル技術による概日リズム解析法と超高齢社会への応用
久米 裕
教授
クメ ユウ
- 所属
- 秋田大学 医学系研究科保健学専攻作業療法学講座
- 研究分野
- 社会福祉学
- キーワード
- フレイル予防、認知症予防、サーカディアンリズム、生活環境、作業療法
本研究では、ウェアラブル技術を活用した概日リズム解析法を地域社会や医療・介護現場へ応用し、高齢者を含む多世代が安心して暮らせる健康長寿社会の実現を目指します。概日リズムは約24時間周期の体内変動で、加齢により乱れやすく、フレイルや認知症の要因となる可能性があります。ウェアラブル機器による睡眠・活動の長期モニタリングにより、リズムの変化を早期に検出し、生活習慣の改善や予防策の提案が可能です。社会実装例として、健康管理支援システムの開発、リモートワーク時の生活リズム支援、高齢者施設での見守りサービス、地域住民向けの健康教育プログラムなどが挙げられます。
- ダウンロード
- 【研究カテゴリ_久米裕】シーズ原稿.pdf (671 KB)
- 外部サイト
- 所属の詳細はこちら
- SNS
- facebook X(旧Twitter)