研究室へ寄付
ライフサイエンス
漢方生薬の国産品の開発と高品質化に関する研究
薬学類附属薬用植物園
佐々木 陽平 教授
佐々木 陽平 教授
- 所属
- 金沢大学 医薬保健学域
- 研究分野
- 環境、天然医薬資源学
- キーワード
- 薬用植物、漢方、生薬、アーユルヴェーダ、品質評価、天然資源開発
江戸時代、漢方薬には多くの国産生薬が用いられており、その漢方薬を使用してエビデンスが積み重ねられてきました。しかし近年では、生薬の品質よりもコストが優先される傾向が強まり、原料生薬の多くが海外産へと置き換えられています。その結果、一部の品目では国内における栽培・加工技術の継承が困難となっています。
本研究では、国内有数の栽培地面積を誇る薬用植物園を活用し、国産生薬の再興に向けた取り組みを行います。具体的には、生薬の原料植物の栽培化および修治(加工)方法の確立、薬効発現に必要な成分が適正量で含まれるよう、生産条件の最適化を目指します。これにより、品質の高い国産生薬の安定供給体制の構築が可能となります。
対象とする品目は、当帰、川芎、芍薬、地黄、麻黄、附子、桔梗などの主要生薬です。評価手法としては、鏡検、DNA/RNA解析、LC-MSによる成分分析、生物活性評価など、多角的なアプローチを採用しています。
その他、アーユルヴェーダ生薬やハーブ、スパイスなど金沢で生育可能な植物についても栽培研究を行っています。
- 外部サイト
- 所属の詳細はこちら